当会について

明治大学鉄道研究会は、「人文・社会グループ」に属する明治大学の公認サークルです。1964年の創立以来50年以上の歴史を持ち、2023年4月現在70名程度が所属しています。
鉄道旅や鉄道模型の運転会を通じてさまざまな鉄道趣味を共にするゆるい雰囲気の集まりです。

目次

鉄研の三大イベント

貸切列車の運行

明大鉄研のヘッドマークを掲げた貸切列車を年3回程度運行しています。
併せて車両基地の見学会も行うほか、現地への往復も会員どうしの誘い合わせての鉄道旅を楽しんでいます。

大学祭

明大祭生明祭の両方で鉄道模型や鉄道写真の展示を中心に企画展示を行っています。

2022年度の実施概要はこちら

会誌『連結器』

会員が書いた記事をまとめ、年2回発行しています。1964年創刊で現在までに118号が発行されており、近年はコミックマーケットでの販売も行っています

鉄研で過ごす日常

部室

和泉キャンパス生田キャンパスに快適な部室があります。
空きコマや休み時間に会員が集まり思い思いの時間を楽しんでいます。

鉄道模型運転会

会員がNゲージ車両を持ち寄り走らせます。
月一回程度和泉生田の空き教室で行っており、レールは会の所有するものを使用します。

Discord

鉄研のDiscordサーバーには模型や写真からアニメやアイドル、ゲームに至るまで実にさまざまなジャンルの雑談チャットが存在し、 会員たちが日々熱く語り合っています。

鉄研の一年

4月

春新歓

新入生に鉄研~

5月下旬

新歓貸切

あああああああああ

7月頃

会誌発行

夏コミで販売する奇数号

諸元情報

  • 会員数:50名(うち女子は若干名)
  • 活動頻度:部会・運転会など月に2回程度
  • 活動場所:和泉生田キャンパス